ドットコム

大学生がブログ書いています。

宅浪するならこの5つだけは徹底しろ

f:id:RyotA:20160220152200j:plain

宅浪するということ

ただでさえ浪人するということはとてもしんどいことなのですが、さらに予備校にも通わず自分で勉強するということは並大抵のことではありません。僕は宅浪した身としてしんどさはわかっているので、宅浪は絶対にやめた方がいいということをこのブログで書きました。

www.ryota-ryota.com

しかし僕と同様に金銭面からどうしても予備校に通えない受験生もいると思います。そんな受験生のためにアドバイスを送りたいと思います

1.人一倍情報収集しろ

f:id:RyotA:20160307232121j:plain

学校であれば先生、予備校であれば講師の方が各大学の傾向などの情報を教えてくれることはありますが、宅浪の場合は教えてくれる人はいないので、すべて自分で情報を仕入れなければなりません。

ただし情報は収集するのはそんなに難しくありません。ググればすぐ出てきますし。もし出ないのならYahoo!知恵袋などで質問しましょう。僕も宅浪時代はとにかくググりまくって、ググっても出てこない情報はYahoo!知恵袋で質問していました。

情報を得ること自体はそんなに難しくないのですが、他人から教えてもらえることがないので、予備校に通っている予備校生よりは負荷がかかってしまいます。

2.参考書選びは大事に

f:id:RyotA:20160310011429j:plain

宅浪するわけですから教科書が配られたりなんてことはありません。自分で参考書を選ぶところから始まるのですが、参考書選びはかなり重要です。ここをミスるとなかなかしんどいです。

どういった参考書を選べばいいのかというと解答の説明が丁寧なもの。そして解答の解説が自分で理解できる参考書をえらびましょう。

問題の解き方を教えてくれるのは参考書だけになるので、解答の解説がわからないとなると八方塞がりになります。必ず自分が理解できる解答の解説がついている参考書をえらびましょう。

3.リラックスする時間をつくる

f:id:RyotA:20160220152610j:plain

予備校みたいに授業と授業の間の休憩時間などが決められているわけではないので、時間の管理が大事になってきます。

集中力が続く限りはいつまででも勉強した方がいいのですが、集中力が切れているのに無理矢理机に向かって勉強するのは非効率ですしとてもストレスがかかることなので絶対にやめましょう。

集中力が切れた場合は一度机から離れるなどしてリラックスしてください。5分でも10分でもいいです。脳は同じことをずっとしている飽きてくるので何か違うことを挟んでください。

4.週に1日は遊びにいけ

f:id:RyotA:20160310011940j:plain

毎日毎日ひたすら勉強するのは苦行です。よっぽど勉強がすきなら毎日毎日勉強しててもいいのですが、おそらくほとんど受験生はそんなことないでしょう。

なので週に1度くらいは友達と遊んだり、すきなアーティストのLIVEに行ったり、映画を観に行くのがオススメです。

ひとつ注意して欲しいのですが、1日まったく勉強しないのはダメです。最低でも1時間は勉強時間を設けてください。

単語覚えるなどのあまり脳が疲れないものでいいのでまったく勉強しない日はつくらないようにしましょう。1度勉強のサイクルが途切れると元に戻すまでに多くの時間を要するので、非常に無駄な時間を過ごすことになります。なので最低でも1時間は勉強しましょう。

5.周りの大人の話に耳を傾けすぎない

f:id:RyotA:20160310012020j:plain

宅浪というのはどうしても周りの大人からは無謀な挑戦的なこと言われるので、大学のランクを下げた方がいいんじゃないかとか、そもそも大学進学を諦めた方がいいんじぁないかとかと言われることもあります。

そのようなネガティブな発言には絶対に耳を傾けてはいけません。全部無視してください。応援してくれている大人の言葉だけを聴いてください。

僕の場合は親を含めて周りの大人全員が僕の宅浪に反対していてたのですが、全員無視していました。相手が親であろうと関係ありません。無視してください。

ネガティブな話に耳を傾けているとどんどん大学合格からは遠のきます。絶対に無視しましょう。

5つのこと守れば合格に近づける!

紹介した5つの項目を徹底すれば、かなり大学合格への道は近づきます。宅浪で大学受験に成功した僕が言うのだから信憑性はあります。

宅浪はつらいものですが、自分を信じて頑張って欲しいです。絶対に合格するという強い信念を持ちましょう!

 

「宅浪するならこの5つだけは徹底しろ」でした。